株式会社清水アーネット
Interview
現場で活躍した職人が0から始めたリーダー道
組織に合った成長を促すビズファームのリーダー育成塾。技術力の高い職人は管理職に変身できる?株式会社清水アーネットの清水様と土屋様にお話を伺いました。
技術力が高い=良いリーダーではない
株式会社清水アーネット 清水様)
リーダー研修で私が感じているのは土屋くんが一番変わったんじゃないかなと、一番その積極的になったんじゃないかなということですね。
株式会社清水アーネット 土屋様)
私の上司の方々が、その辺の方針を決めて、
それを進めていくっていう。
我々はその流れに乗ればいいのかなという風に思ってましたね。
株式会社清水アーネット 清水様)
技術面においては、トップ10の中でもトップでございましたけど、ただ部門をを引っ張るとか、方向性を決めるだとか、そういうような会話っていうのは部内ではなかったんじゃないかなという風に思ってますね。
リーダーとしての意識の変化
株式会社清水アーネット 清水様)
若手メンバーに勉強してもらって、会社を変えたいと思いまして、リーダー研修に行っていただきました。
株式会社清水アーネット 土屋様)
人生 仕事の結果は、考え方×熱意×能力っていう言葉を、おっしゃってたんですね。
能力もそんなにない、考え方もそれほど深く考えてない、熱意もどうだったのかなっていうところで、全てちょっと足りなかったのかなと。
そこから、少し仕事に対してのそのリーダーとしての意識を上げてこうという風に感じましたね。
現場の職人から一目置かれるリーダーに
株式会社清水アーネット 土屋様)
みんなで役割を決めてみんなで実行しようっていう形をとったんですね。
自分が主体性を持って、自分で率先して自分で決めて、
各々をチームとしてみんなを動かしたっていうところが、
私も成長したっていう風に感じましたし、みんなもすごく成長したなっていう風に感じて。
株式会社清水アーネット 清水様)
土屋くんが一番変わったんじゃないかなと。
今まであまり話しなかった部門の人間に対しても、2日間みっちり指導してくれたり、そういう時間も作ってくれるようになりましたし、今までだと自分の現場でいっぱいで、そんな余裕はなかったと思うんですけども、その辺はだいぶ変わったんじゃないかなと思ってます。
1人が変わってくれるのも嬉しいんですけども、もっと全部変わってくれればいいなっていう風にちょっと欲張りなところもあってですね。
土屋くんが良いインフルエンサーになってもらって、どんどんどんどん巻き込んでいただければいいなという風に思っています。
お客様情報
株式会社清水アーネット
快適な環境づくりのリーディングカンパニーとして当社は、地域の再開発とインフラストラクチュアの整備に取り組んできました。
10年後、20年後を考えた快適な街づくり清水アーネットは
人と環境の接点を見つめ、夢を”かたち”にします。