生産性の高いチームの作り方とは?部下の家族構成を知っていますか?

こんにちは。

いきなりですが、

あなたは、部下の家族構成を知っていますか??

完璧に答えられたあなたは、素晴らしいです。

ではちなみに、

あなたは、部下のお子さんの名前を言えますか??

また、あなたは、部下の奥さんのご職業を言えますか??

答えられた方は、この先の記事を読む必要はありません。

答えられなかったあなたは、もしかすると

部下の気持ちを汲み取ったマネジメントができていない
リーダーになっているかもしれません。

部下のパーソナルな部分を知っていることは
組織を拡大していく上で欠かせないことなのです。

本記事では、
なぜこのように部下のパーソナルな部分を知っておく必要があるのかを
説明していきます。

上記の質問に答えれなかったあなたは、ぜひこの記事を読んで
今日以降の部下との関わり方を見つめ直すきっかけにしてください。

では、ご覧ください。

部下の家族構成を知っていたほうがいい理由

どのリーダーも、
自身のチーム(や、会社)を「ダメなチーム」にしたいリーダーはいませんよね。


できれば生産性が高いチームとして、認められ

一目置かれる存在でありたいですよね。

「◯◯さんがいるから、このチームは最高ですね!」

このように部下から思われるようなチームにするには、
どういうチーム作りをするのがいいんでしょうか??

Google社が、2012年から約4年かけて
生産性が高いチームを作るには、どういうチームがいいのかを実験しました。

その実験結果によると、
「心理的安全性が高いチームが、最も生産性が高いチームである」ということがわかったのです。

ちなみに、『個人個人のスキルが高く、エース級の人材を集めたチーム』が
一番生産性が高いだろう、、とGoogle社は仮説を立てていたそうですが、
実は、そうではなく

『心理的安全性があるチーム』が最も生産性が高かったそうなんですね。

では、心理的安全性とはどういうことを指すでしょうか??

心理的安全性

心理的安全性とは:
ハーバード大学で組織行動学を研究するエイミー・エドモンドソン(Amy C. Edmondson)氏により提唱。この概念を「対人関係においてリスクのある行動をしてもこのチームでは安全であるという、チームメンバーによって共有された考え」と定義。

心理的安全性が”ない”チームを例にするとわかりやすいかもしれません。

例えば

「上司はすぐ怒るし、何をしたら怒るのかわからないから、とりあえず自分からは話かけないでおこう。」

「うちのリーダー、内心どう思っているかわからないんだよね・・。あんまり本音で話さないほうがいいよなぁ」

「この前リーダーに相談事したら、すぐ社内で噂になった。。内密な話として相談したかったのに。。」

このようなことを部下が思っていると、
そのチームは心理的安全性がないチームだと言えます。

こういったチームでは、生産性は上がりません。

部下は、上司に『怒られたくない』ため報告を怠ります。
時には、隠ぺいもあるでしょう。

また、部下は相談したら『損だ』と思うため
相談していればより良い対策ができた案件も、相談なしで進めてしまいます。
その結果、「受注に繋がらない」なんてこともありますよね。

さらに、部下は上司には『秘密事を話せない』と感じ
例えば、転職活動をしていることを知らず、急に部下が辞めるなんてこともあります。

要は、チーム内の風通しの悪さが原因で
業務に支障が起きてしまいます。

逆に、なんでも言い合える関係性があれば
仕事の効率は向上します。

なんでも言い合える関係性を築くためには、
相手のことを知る必要があります。

昨日今日、知り合った人には全てをさらけだして話すことは難しいですが、
小さな頃から知っている友人や、家族、恩師にはなんでも話せるかと思います。

相手との信頼関係や、どれだけ相手のことを知っているかによって
話す内容が変わってくるはずです。

もちろん、上司と部下の関係であるチームにおいて、
家族や、友人と話すようなレベルになるのは容易ではありません。

過ごしてきた時間も違えば、立場も違います。

そのため、できることから始めるしかないのです。

それが、「相手のことを深く知る」ことです。

部下のことを深く知ろう

・家族構成は??
・誕生日は??
・お子さんの名前は??
・お子さんは何歳??
・奥さんとの馴れ初めは??
・奥さんの名前は??

など、深く相手のことを知ろうとしてみてください。

ちなみに、仕事面でも

・将来の夢は??
・直近1,2年で成し遂げたい目標は??
・上司(私)に求めることは??
・なぜこの会社に入ったのか??
・何がやりがいなのか?(何のために働くのか)

など、仕事面からでも相手のことを知ろうとしてみてください。

普段、部下とあまり話していない方であれば
急に上司からこのような質問がくると

「え!?」

と、身構えてしまうかもしれません。

でも安心してください。

その質問の背景に『下心』がなければ
部下は聞かれて嫌な気はしません。

むしろ、自分のことに興味を持ってくれたと
嬉しくも恥ずかしくもなると思います。

ここでの『下心』とは
例えば

・とりあえず、こういうことを聞いておけばチームの生産性が上がるんだろ?

・部下が辞めないために気遣っている素振りをしないと。

など、利己的な考え方のことを指します。

『部下のことをもっと知りたい』という純粋な気持ちで
接してみてくださいね。

まとめ

部下を育成し、理想のチームを作っていくには
小手先のスキルではなく、もっと人間らしい深いところで
部下と信頼関係を築いていくのがいいでしょう。

部下は、自分の話も聞かれて嬉しいですが
上司の話も聞きたいはずです。

あなたの話も腹を割って話してみて、
いい信頼関係を築いていってくださいね。

あなたが人材育成に悩まれているなら、社員を研修に送り出すのも一つです。27,000人以上の人材育成をしてきた講師による無料セミナーはこちら。