マネジメント業務で求められる3つの基本的な考え方

「マネジメント」とは、なんでしょう??

言葉をきちんと理解し、マネジメント業務を行っていますか?

こんにちは。

今回は、マネジメント業務についてお話していきます。

マネジメントとは、「管理」といった意味を持つ言葉ですが、
捉え方が幅広く、業務に落とし込めている方は少ないかもしれません。

マネジメント業務が正しく行われていないと、
チームは方向性が定まらず、目標を見失ってしまうでしょう。

マネジメント業務には、3つの基本的な考え方があります。

マネジメント業務に求められる基本的な考え方と合わせて、
直面しやすい課題や担うべき役割をご紹介していきます。

チームの統率に悩んでいるリーダーはぜひ参考にしてみてくださいね。

マネジメント業務で直面しやすい問題

マネジメント業務が上手くいっていないと、チームやメンバー、自分自身はネガティブな状況に直面するでしょう。

では、マネジメント業務で直面しやすい問題には、どのようなものがあるのでしょうか?

部下をうまく指導・管理できない

マネジメント業務では、部下を指導・管理することが求められます。

部下の業務の進捗を管理したり、仕事の進め方についてアドバイスをしたりする必要がありますが、コミュニケーションがうまくいかないと、指導・管理ができず、チームはバラバラになってしまいます。

部下の思いを聞き入れずに一方的に考え方を押し付ける、
進捗を把握せず目標達成できない部下を叱るなどはもってのほかです。

根本は、コミュニケーション不足です。

うまく部下を指導・管理できていない。と思われている方は、
部下とのコミュニケーションの取り方を見直してみる必要があります。

部下との関係性は良好ですか??

部下に仕事を任せられない

リーダーは、自ら業務を遂行するだけでなく、部下に仕事を振ることも大切です。

仕事を任せるための信頼関係がなかったり、部下を信じずに自分でやろうとしたりすると、
仕事を抱え込むことになります。

業務の効率が落ち、部下の育成が進まず、
チームのパフォーマンスは大幅に下がってしまうでしょう。

部下を信じて任せること、報告を徹底し進捗を管理するなどによって、
部下に仕事を振りながらチームで動いていきましょう。

根本の原因は、部下への信頼の無さです。

その部下のことを信頼しており、
頼りにしていれば、仕事は任せられるはずです。

部下を過小評価してしまっていませんか??

仕事を任せることは、とても怖いことでもあります。
大きな仕事ほど任せるのが怖いですよね。

ただ、人は期待をかけられると
「期待に応えたい」と期待通りに成長していくものなのです。

これを心理学で『ピグマリオン効果』といいます。
逆に期待をかけないままでいると、
どんどん成長が止まり、悪くなってしまいます。

これを『ゴーレム効果』といいます。

もちろん、「期待≠プレッシャー」です。

あなたは、部下に期待をかけることができていますか??

上層部・関係者との連携ができていない

チームにとって、マネジメント業務を行うリーダーは現場と外部をつなぐ存在です。

コミュニケーション能力や交渉力に欠けていると、
上層部・関係者との連携が上手くいかない可能性があります。

企業の方針が伝わらない、外部の協力を得られないといった状況になり、
チームは苦境に立たされてしまうでしょう。

この連携に関しては特に、
プレイングマネージャーとして、活躍し続ける
トッププレイヤーの方に多い、落とし穴かもしれません。

圧倒的に成果を出し続ける、プレイングマネージャーだからこそ
連携ができていないことで、そのチームメンバーは困っています。

リーダーとして、外部との関係性は日頃から円滑ですか??

マネジメントに追われ自分の業務が滞る

チームの目標を設定・管理する、
部下に仕事を任せるなどのマネジメントだけでは、リーダーの仕事は務まりません。

マネジメントに追われて自分の業務が滞る、
自分の業務に集中してマネジメントを怠るという2つは、陥りやすい状況です。

マネジメントだけでなく、自らの業務もある場合が多いので、
バランスよく取り組むことが必要になります。

リーダーは時間の使い方がとても重要なのです。

『第二領域』という言葉を聞いたことはありますか??

(大切な話なので、詳しくは別の記事にてご説明します)

第二領域とは『緊急性は高くないが、重要なこと』です。
例えば、医療でいうなら、予防医学。
消防でいうと、火の用心と呼びかけるなどの防火活動を指します。

予防をすることで、大きな病気を未然に防げたり
早期対応ができるので治りも早いですよね。

では、職場でいうと何が第二領域に当たるでしょうか??

いろいろあると思いますが、
部下の育成はまさに『第二領域』なんですね。

部下が優秀に育ってくれれば、
本来リーダーが取り組むべき業務に取りかかれるができます。
さらに育ってくれば、その業務を任せることだって出来ますよね。

育てて任せたことで生まれるリーダーの空いた時間を使って、
業務の仕組み化や、ビジョン設定を行うなど、さらなる第二領域に時間を割くのです。

第二領域にいかに注力できるかが
できるリーダーになれるかどうかの分かれ目です。

あなたは、どれだけ第二領域に時間を割けていますか??

マネジメント業務に欠かせない3つの基本的な考え方

マネジメント業務を勢いのまま実践するのでは、課題にぶち当たることになるでしょう。

まずはマネジメント業務に必要な考え方を自分自身で理解しなくてはいけません。
必要不可欠な考え方には、以下の3つの考え方があります。

判断軸を明確にする

マネジメント業務では、チームやメンバーを動かすために
様々なシーンで判断を求められます。

リーダーの判断は、チームの方向性を示し、士気を高めるために欠かせません。
ただ判断をすればよいのではなく、判断軸を明確にすることが大切です。

判断がブレてしまうと、メンバーは振り回されてしまいます。

何を重視しているのかをチームで共有し、軸が定まった判断をすることが大切です。

あなたの判断軸をチームメンバーは知っていますか??

多様な働き方への対応

経営環境や世の中は目まぐるしく変化しているので、
マネジメント業務には柔軟性が求められます。

なかでも多様な働き方への対応は、これからの基本となる考え方です。

メンバー個人の状況に合わせた働き方の提案、
高齢労働者に対するサポート、グローバル人材への対応などが
マネジメント業務に求められてくるでしょう。

多様な働き方を認めることができていますか??

キャリアを見据えた指導・育成

部下の指導・育成では、ただ仕事を教えるだけでなく、
キャリアを見据えるという考え方が基本になってきています。

部下それぞれに形成したいキャリアがありますので、
従来の上司の都合で教え込むスタイルでは、モチベーションが下がったり、
最悪 離職につながる恐れがあります。

部下と密にコミュニケーションをとり、
部下の目指している将来像を共有し、それに合った指導・育成が必要です。

メンバーそれぞれが成長することで、
会社・チームとしての目標達成に近づいていくでしょう。

あなたは、部下の直近の目標・3年後、5年後の目標を言えますか??

マネジメント業務に求められる役割

3つの考え方をおさえて、マネジメント業務を実践することがチームの統率につながっていきます。基本的な考え方をベースにどのような役割が求められるのでしょうか?

働きやすい環境をつくる

部下が十分にパフォーマンスを発揮するためには、働きやすい環境が必要です。

リーダーとメンバーの関係やメンバー同士の人間関係、風通しの良い風土などによって、モチベーションを維持したり、意欲を引き出したりできます。

そのためには、マネジメント業務の一貫として、コミュニケーションに力を入れましょう。

部下との信頼関係を築くことで、組織全体やメンバー一人ひとりが見えやすくなり、
環境整備に取り組みやすくなります。

オススメは、部下との毎週のミーティングです。
『毎週◯曜日に15分話をする』など、
あらかじめ部下と話すための時間をスケジューリングし
定例化してしまうのがオススメです。

話す内容としては、仕事の話を1問だけ訊くのがいいですよ。
 「今週の進捗はどう??」

この質問だけで完結させるためには、
目標管理の設定が明確化されている必要があります。
この質問だけ確認しておけば、目標の共有状況の確認にもなります。

その他の時間は、より部下に寄り添った話、
例えば、プライベートな話をするのがいいでしょう。

あなたは、部下の働きやすい環境を作れることができていますか??

組織の目標を設定・管理する

メンバーが同じ方向を向き、目標達成を目指すためには、
組織の目標設定・管理が求められます。

明確な目標を設定することによって、チームのビジョンが明確になります。

目標設定だけで終わらずに、目標をどれくらい達成できているか、
達成のために何が不足しているのかなどを管理するまでがマネジメント業務の役割です。

ビジョンがあれば、目標が決まります。
目標があれば、戦術を立てられます。
戦術があれば、日々のやるべきことが見えてきます。
日々のやるべきことが見えれば、ビジョンは達成できます。

ビジョンに則った日々のToDoをメンバーに共有出来ていますか??

評価とフィードバック

チーム・メンバーの取り組みには、評価とフィードバックをセットで行います。

成果と取り組みの様子をチームで共有し、
チームとメンバーそれぞれに結果を踏まえたフィードバックを行うことによって、
成長を促し、次の目標に向けて動き出すことができます。

成功の最小単位は、1日なんですね。

PDCAは、毎日行うものです。

毎日評価とフィードバックをメンバーに伝えていますか??

まとめ

マネジメント業務で必要になってくる基本的な考え方は、
判断軸を明確にする
多様な働き方に対応する
キャリアを見据えた指導・育成

の3つです。

3つの考え方を前提に、
働きやすい環境づくり、
組織の目標設定・管理、
評価・フィードバックといった役割を求められます。

マネジメント業務の考え方、役割を理解して、
チームやメンバーを牽引していきましょう。

会社のことを自分ごとで考えている社員は何人いますか?

あなたが人材育成に悩まれているなら、社員を研修に送り出すのも一つです。
27,000人以上の人材育成をしてきた講師による無料セミナーはこちら。