本当にリーダーシップを執れている?必要なスキルなど徹底解説

「リーダーシップを執る」という意味、説明できますか?

「あなたの会社の役職者はリーダーシップがありますか?」と聞かれると首を傾げる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

リーダーシップの重要度は広く認識されているにも関わらず、リーダーにあたる役職を任されている役職者が、実際にはリーダーシップが執れていないという例は少なくありません。

では、具体的にどんなスキルを持っていれば、リーダーシップがある人材と認める事ができるのでしょうか。「リーダーシップを執る」という意味や、リーダーシップを発揮する為に必要なスキルなど徹底解説していきます。

リーダーシップとは?

リーダーシップとは「明確な目標とビジョンを掲げ、チームを組織し、フォロワーの成果を最大化させる事によって目標達成を実現させる能力」を指します。

「リーダー」というと、指導者や先導者という意味から「カリスマ性によって組織を牽引する能力」とイメージされる事もあります。しかし「組織を牽引する」事だけが、リーダーシップではありません。現代のリーダーは、「模範的な行動・エンパワーメントの支援・組織環境の整備」など、戦略的な対応が求められています。

リーダーシップの定義

現代経営学の父として有名な経営学者 ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)氏は、リーダーシップについて、下記の3つの定義をしています。

①リーダーに付き従うフォロワー(部下)が「信頼」している

②リーダーシップを資質でなく「仕事」と捉えている

③リーダーシップを特権や地位でなく「責任」と見ている

それぞれの意味を1つ1つ解説していきましょう。

①リーダーに付き従うフォロワーが「信頼」している

「信頼」されているという事は、リーダーが周りから好かれている事でも、いつも周りからの賛同を得ている事でもありません。リーダーの発言や行動が「真意である」と部下が確信を持っている事です。

ドラッカーは、リーダーについて、著書で「リーダーに関する唯一の定義は、付き従う者がいると言う事である。」と記しています。「付き従う」とは「強制力を以って従わせる事」ではありません。リーダーを信頼する故に「自らの意志に基づいて従う事」であり、主体的・能動的な意味を持つ言葉です。

「役職に就いている」「学歴がある」と言う理由だけで、組織を牽引する立場にいるリーダーもいますが、実は組織のメンバーからは慕われていないケースもあります。組織への貢献度が他者から評価され、部下からの信頼を得た者のみが「リーダー」の名に値するとドラッガーは説いています。

役職という権力に物を言わせる
ダメリーダーはあなたの会社にいませんか??

②リーダーシップを資質でなく「仕事」と捉えている

リーダーシップは生まれ持っての資質やカリスマ性と言ったものではなく、「組織のミッションを考え抜き、それを目に見える形で確立する事」です。つまり「仕事」として捉える事なのです。

部下に影響を与えたり、人を惹きつけるカリスマ性は煽動的資質です。これらはセールスマンシップに過ぎないのです。ドラッカーは、リーダー自らも目標に対して行動規範になる事を求めています。

目標を定め、目標に対しての優先順位を決めて、その体制を維持していく者がリーダーであると説明しています。「仕事を成し遂げるものこそ真のリーダーであり、その者の行動こそがリーダーシップである」とドラッカーは説いています。

人それぞれ、理想とする良いリーダー像があるはずです。

リーダー研修では様々な良いリーダー像が受講生からあがってきます。

・気分で仕事をしないリーダー
・部下に責任を押し付けないリーダー
・無駄な飲み会の誘いをしないリーダー

などなど、ユニークな意見も聞け、リーダーって何だろう?と盛り上がります。

我々のリーダー研修における「リーダーとは?」の定義をご紹介しておきます。

研修では、リーダーとは『周囲を引っ張り結果を出し続ける人』
のことであると定義しています。

あなたの会社のリーダーは
『周囲を引っ張り結果を出し続ける人』でしょうか??

③リーダーシップを特権や地位でなく「責任」と見ている

リーダーシップと言うと、高圧的な態度で部下に接し、命令や強制、叱咤を繰り返す事で組織に奮起を促すイメージがあるかもしれません。しかしドラッカーは、リーダーは融和的に組織をゴールに導きつつ、全ての責任は自分にあると言う潔さを持った存在である」と説いています。

組織でプロジェクトを進めていると、うまく行かない事や、部下の行動が思わぬ失敗をもたらす事もあります。そんな時、リーダーは自分の責任と見て、部下の失敗に責任を取る覚悟がなければなりません。

さらに、失敗した部下の力に不信感を持つ事なくプロジェクトを再び前進させ、融和的に組織をゴールに導いていく。それを自らの誇りと感じる者こそ真のリーダーと説いています。

著者は昔、「ポストが赤いのは誰のせいだ!」という教えを請いたことがあります。

       え!?ポストが赤いのは、誰のせいでもなくないか?

素直にそう思いました。(笑)

でも違ったんですね。
「ポストが赤いことすら自分の責任だと思え」

それが自責で考えることだと理解し、ハッとさせられました。

元々責任感の強い著者は、

 『自分は、自責で考えれている良いリーダーだ』

と思っていました。
しかし、自責で考えたほうがいい。と頭では理解していても
 ・部下が成長しないのは、この子の地頭が悪いからだ。

 ・なんども同じミスをするのは、部下がなめているからだ

こういう思考になっていた自分に気がつきました。

 うわ〜〜〜〜。だめじゃん。おれ。
 全然、自責じゃなく他責で考えていたわ。。

すごく反省した瞬間でしたね。

これが全ての責任は自分にある』
という言葉の真意だったんですね。

あなたは、「全ての責任は自分にある」と心から思えていますか??

まとめ

リーダーシップとは「明確な目標とビジョンを掲げ、チームを組織し、フォロワーの成果を最大化させる事によって目標達成を実現させる能力」と定義しました。

リーダーシップがあるビジネスパーソンには、「模範的な行動・エンパワーメントの支援・組織環境の整備」などのスキルが備わっています。

リーダーシップを執るとは、

①リーダーに付き従うフォロワー(部下)が「信頼」している

②リーダーシップを資質でなく「仕事」と捉えている

③リーダーシップを特権や地位でなく「責任」と見ている

とまとめます。もう一度最後に、問います。

「あなたの会社の役職者はリーダーシップがありますか?」

改めて、組織を見返して見てください。

あなたが人材育成に悩まれているなら、社員を研修に送り出すのも一つです。
27,000人以上の人材育成をしてきた講師による無料セミナーはこちら。