「マズローの欲求5段階説」
と言われれば、ご存知の方も多くいらっしゃるかと思います。
ビジネスにおけるマーケティング戦略を立てたり、自分のモチベーションを高めたりするのに利用されている方も多いのではないでしょうか。
ただその考え方を
「組織のモチベーションアップに利用できていますか?」
と言われると、いかがでしょうか。
そこで、今回はマズローの法則に関する基本的な知識と、組織のモチベーションアップに応用する方法を解説していきます。
それでは、ご覧ください。
マズローの欲求5段階説とは?
マズローの欲求5段階説とは、人間の欲求は5段階のピラミッドのように構成されているとする心理学理論です。アメリカの心理学者アブラハム・マズロー氏が考案したもので、「マズローの法則」「自己実現理論」などと呼ばれる事もあります。
第1段階:生理的欲求 第2段階:安全欲求 第3段階:社会的欲求 第4段階:承認欲求(尊重欲求) 第5段階:自己実現欲求
これら5つの欲求にはピラミッド状の序列があり、低次の欲求が満たされるごとに、もう1つ上の欲求をもつようになるのです。
第1段階:生理的欲求
生命活動を維持するために不可欠な、必要最低限の欲求を指します。
5つのうち最も低次な欲求で、食欲・睡眠欲・性欲などいわゆる「3大欲求」のほか、呼吸や排泄など、満たされなければ生命の維持が不可能な基本的・本能的な欲求です。
第2段階:安全欲求
身体的に安全で、かつ経済的にも安定した環境で暮らしたいという欲求を指します。
生理的欲求が満たされたら、安心・安全な暮らしへの欲求が昇華していきます。いつ生活が脅かされるかわからない不安定な状態を脱したり、病気や不慮の事故に対するセーフティ・ネットを満たす要因になります。
第3段階:社会的欲求
家族や組織など、何らかの社会集団に所属して安心感を得たいという欲求を指します。
集団への帰属や愛情を求める欲求であり、健やかに暮らしていくためには、物質的満足だけでなく、自分を受け入れてくれる親密な他者の存在を求めることを表します。
「愛情と所属の欲求」「帰属の欲求」と表現されることもあります。
第4段階:承認欲求(尊重欲求)
所属する集団の中で高く評価されたい、自分の能力を認められたいという欲求を指します。
単に集団に所属するだけでなく、所属する集団の中で他者から尊敬されたい認められたいと願う欲求です。
第4段階における「尊重欲求」には「低いレベルの尊重欲求」と「高いレベルの尊重欲求」が存在します。
第5段階:自己実現欲求
第1~4段階のすべての欲求が満たされると、最後に残るのが「自己実現欲求」です。
自己実現の欲求とは、自分の世界観・人生観に基づいて、「あるべき自分」になりたいという欲求を指します。
潜在的な自分の可能性の探求・自己啓発行動・創造性の発揮などを含み、自己実現の欲求に突き動かされている状態とされています。
【補足】第6段階:自己超越の欲求
マズローは晩年、5段階の欲求階層の上に「自己超越」の段階があるとしていました。
自己超越の欲求とは、「社会をもっと良くしたい」「世界の格差をなくしたい」など、他者や社会など、自分の外にあるものに対する貢献が志向されており、自分のエゴを超えたレベルでの理念を実現したいという欲求です。
マズローいわく「自己超越」の領域に達する事ができるのは、全人類の2%程度とのことです。
欲求5段階説の活用方法
ビジネスにおいて
「モチベーションが高い」とはどういった状態を表しているでしょう。
それは、主体的に仕事に取り組み、成果を追求している状態だと言えます。
組織で業務やプロジェクトを進めていく上で、モチベーションをいかに高めていくかが成果や生産性に大きく関係してきます。
結論、モチベーションアップに必要なのは、
マズローの欲求5段階説でいう「社会的欲求」「尊重欲求」に該当します。
つまり「承認」などの動機付け要因になるのです。
では、その具体例を見ていきましょう。
①モチベーションへの活用
マズローの欲求5段階説は、仕事のモチベーションを高めることにも活用できます。
「部下は、仕事に何を求めているのか?」という欲求を書き出す、できれば共有することで、仕事のモチベーションを可視化するのです。
例:「今月もお金がピンチ。ああ…お金を稼がないと。」
⇨生活のためにお金を稼ぎたい
2. 安全の欲求
例:「今日もヘトヘトだ。うう…寝る時間も4時間しかない。休日はまだか」
⇨過重労働のない快適な職場で働きたい
3. 社会的欲求
例:「今日も一人でお昼ご飯を食べている。たまには同僚と話しながら食べたいな…」
⇨同僚や上司と良好な人間関係を築きたい
4. 承認欲求
例:「成果をあげたけど、褒めてくれる人なんていない。ああ..認められたい。」
⇨仕事の成果を認められたい、出世したい
5. 自己実現欲求
例:「自分はまだまだダメダメだ。理想とは程遠い…」
⇨仕事を通じて社会貢献したい、憧れの上司のようになりたい
こうして書き出した欲求と現状を比べることで、今の仕事に何が不足しているのかが見えてくるはずです。
承認欲求が満たされていないのだとわかった場合、
休日にスキルを磨く、業務の効率化を図るなど、業績・評価をアップさせる取り組みをすることでモチベーションにつながると期待できます。
あるいは、リーダーとの人間関係に問題があって社会的欲求が充足されていないと分析されたなら、ミーティングや面談などを通じ関係性を深めていくことで、組織をより快適に改善していくことができます。
②モチベーションへの活用
自分が勉強をするそもそもの目的や、目標を達成したら何をしたいかを、
マズローの欲求5段階説に従って書き出します。
仕事に活かせるスキルを磨いている人であれば、以下のような感じでしょうか。
最低限の目標を達成したら、ご褒美に焼肉を食べたい
キャリアアップをして、今より安定した給料を稼ぎたい
会社内外で人脈や交流を増やしたい
身につけたスキルを、会社に還元して認められたい
成果を継続的に出せるリーダーになりたい
欲求5段階説をスキルアップに活かす場合には、「スキルアップをすることでどんな欲求が満たされるか?」と想像すれば、モチベーションにつなげやすくなります。
まとめ
マズローの欲求5段階説に関する基本的な知識と、
組織のモチベーションアップに応用する方法を解説しました。
これまで知っていた事を
さらに活用して、会社の組織変革の参考にしていただければ幸いです。
会社のことを自分ごとで考えている社員は何人いますか?
あなたが人材育成に悩まれているなら、社員を研修に送り出すのも一つです。
27,000人以上の人材育成をしてきた講師による無料セミナーはこちら。