「ジョハリの窓」とは? 知らなかった自分を知る方法

こんにちは。

みなさんは自己分析に役立つ心理学的手法「ジョハリの窓」をご存知でしょうか。

1955年にアメリカの心理学者ジョセフ・ルフトとハリー・インガムが提唱し、2人の名前を取って名付けられた「ジョハリの窓」。現在では自己分析による能力開発やコミュニケーションの促進で広く使われています。

「ジョハリの窓って何?」

「どのように使うの?」

今回はそのような疑問を解決していきます。

新しい自分を発見したい方、まだ見ぬ自分の強みを発揮したい方、必見です。

ジョハリの窓とは?

ジョハリの窓とは、「自分が思っている自分と、他人が思っている自分の相違を理解し、自己分析に生かす」という考え方です。

自己分析を深めることに加え、周囲とのコミュニケーションを円滑にすることもできます。十字に分けた4つの領域に下記の①〜④の特性が入ります。

①開放の窓(Open self)   …自分も他人も知っている特性
②盲点の窓(Behind self) …自分は気づいていないが、他人は知っている特性
③秘密の窓(Hidden self) …自分は知っているが、他人は気づいていない特性
④未知の窓(Unknown self)…自分も他人も知らない特性

ジョハリの窓を使って自己分析をしていくためには、他人からどう思われているかを知る必要があるため、コミュニケーションツールも兼ねて使われています。

ジョハリの窓の作り方

まずはお互いに相手のことを知っている人を5~10人集めます。

あらかじめ、性格や仕事に関する項目を一定数書いた紙をみんなに回し、その紙の持ち主に当てはまると思うものに丸をつけてもらいます。

最後に、自分のところに戻ってきた紙の選択肢の中から自身が思う自分の特性に丸をつけます。そうすると下記のように分類されます。

A.自分も他人も丸をつけている項目

B.他人だけが丸をつけている項目

C.自分だけが丸をつけている項目

D.自分も他人も丸をつけていない項目

このA〜Dは前述の①〜④に対応しており、ジョハリの窓の4領域に分類することができます。新しい紙に十字を書いて、①〜④と同様にA〜Dを当てはめたらジョハリの窓が完成します。

この際に選んでもらう選択肢は、性格に寄った内容やビジネス寄りの内容など、目的に合わせた内容、かつポジティブな内容にすると答えやすいので良いでしょう。

<選択肢の例>

・性格

真面目、慎重、協調性がある、自信家、努力家、話し上手、傾聴力がある、ユーモアがある など

・ビジネス

マネジメント能力がある、リーダーシップがある、サポートが得意、計算が得意 など

実際にやってみましょう!

できあがったジョハリの窓を分析しよう

ジョハリの窓ができあがったらそれぞれの窓ごとに分析してみましょう。

<開放の窓>

この窓の項目が多いということは、自己開示が上手くできている証拠です。

自分の強みを周囲もわかってくれている、という最高の状態です。

この解放の窓を広げていくことで円滑なコミュニケーションに繋がり、ビジネスにおいても自分を最大限に引き出せるでしょう。

逆に開放の窓の項目が少ないと、周りから理解を得られず孤立した状態になる場合もあるので注意が必要です。

開放の窓にはいくつの項目が入りましたか??

<盲点の窓>

この窓の項目が多いと、自己分析が不十分であるということを意味しています。

しかし、逆を言えば自分が知らなかった強みがまだまだあるということ。

知ることができたこのタイミングでみんなに書いてもらった項目を意識するようにしてみてください。

意識することで「盲点の窓」にあった項目は「開放の窓」の領域に入ってきます。

「開放の窓」が広がったということは、自身の能力が発揮でき、円滑なコミュニケーションが取れる環境にいるということになるのです。

盲点の窓が多い人は、自己分析が足りていません。
当てはまった項目について意識してみましょう

<秘密の窓>

この窓の項目は自分が秘密にしていることです。つまり自己開示ができていないこと。

意識して自己表現していかなければ周囲の理解を得ることができません。

この項目を自己開示していくことができれば、周囲の自分に対する理解が深まります。良好なコミュニケーションが取れており、強みが生かせる環境ができる、というです。

秘密の窓に当てはまった項目について、自己開示してみましょう

<未知の窓>

この窓の項目はまだまだ開発の可能性がある内容です。

あなたがこの項目を意識し、身につける努力をしたり、あるいは新たな挑戦をすることでこの領域の項目が他の3つの領域に移っていきます。

つまり自分の成長の可能性がここに隠されているということなのです。

未知の窓に当てはまる項目は可能性です。
飛躍のチャンスだと捉えその項目と向き合いましょう。

自分の成長に繋げる

ジョハリの窓が完成し、それぞれの窓の項目を分析をしたら自分の全体像にイメージを移していきましょう。

1.他人から見た自分とのズレを受け入れる

それぞれの窓に分けると
「あれ?こんな風に周りからは見えているんだ」

と驚くこともあると思いますが、まずはそのズレを認識しましょう。

ズレがあることは当たり前なので、あまり落ち込まないようにしてくださいね。

以前、思い込みに関する記事を作成しましたので、よければそちらも参照ください。

人は思い込みが発生するもの!?

2.自己理解・自己開示をすることでコミュニケーションが活発になる

他人から見た自分をより理解するために話を聞いたり、自己開示のために自分をオープンにしたりする中で、自然とコミュニケーションが活発になります。

お互いに自分をさらけ出すことで理解し合うことができ、仲も深まりますよね。

この時、自分から自己開示をしていくことが相手の心を開くポイントです。

以前、自己開示ができることで組織が活性するという記事を作成しました。

そちらも良ければご覧ください。

生産性の高いチームの作り方とは??

3.新しい自分を発見する

自分も他人も知らない可能性を開発していくためにも、新しいチャレンジや努力をしていくことは大切です。

モチベーションとして、憧れの人や理想の自分像を思い浮かべても良いでしょう。

新しい自分に出会うためにもチャレンジし続けてみてください!

ジョハリの窓の分析結果を元に、自身を見つめ直してみてくださいね

ジョハリの窓の活用法

今回は「自分と他人」で分析してみましたが、
応用編として「自社とクライアント」でも活用することができます。

自社が思っている強みと、自社のことを知らないクライアント目線で
自社を見たときの強みをそれぞれの視点から考えてみてください。

クライアントの判断基準は表に出ている情報、または営業マンなど接点がある自社社員からの情報・印象のみになるということを考慮し考えてみると、社員の行動一つ取っても会社の印象を変える重要な要素であることが理解できますよね。

また、未知の窓に分類された項目から、会社が成長するためのポイントが浮き彫りになってくるはずです。

まとめ

今回は自己分析にも使え、コミュニケーションの円滑化に役立つ
「ジョハリの窓」をご紹介しました。

ぜひ社員に実施してもらい、チームワークの向上に繋げてみてくださいね。

会社のことを自分ごとで考えている社員は何人いますか?

あなたが人材育成に悩まれているなら、社員を研修に送り出すのも一つです。
27,000人以上の人材育成をしてきた講師による無料セミナーはこちら。